この前の日曜日は、しょうざん教室毎年恒例の山歩きをしました。
長野市中の小高い山を、毎年行き先を変えて登ります。
登ると言っても初心者向けの比較的なだらかな山を、
のんびり歩いて自然を感じて味わうのが目的です。
今年は茶臼山で標高はわずか710mですが、
所々きつい傾斜もあります。
皆さん山の中腹にある動物園までは来たことあるようですが、
山頂まで歩いたことがある人は誰もいませんでした。
朝9時半に集合してかるく準備体操をしてから
さっそくスタート! 暑くなりそう~
おお~幻のキノコ!(笑) まだ5月だけど他にも色々なキノコが生えてましたよ~
はい、休憩~(すでに2回目)笑 実はここが茶臼山の山頂なのですが、 今回は通過点にすぎません。 おやつ&飲み物でムシャムシャたいむ♪
見上げると快晴の空に飛行機雲がいくつも交差している!
北アルプスが一望できる展望台でまた休憩~ 北アルプスは黄砂?のせいで、うっすらしか見えませんでした
大きな葉っぱと、見たことないキレイなお花!何の花でしょう…?
やっとお昼休憩~ まだ12時前だけど、みんなお腹ペコペコ(笑) ご飯のあとはすぐに探索! カナヘビやらアオダイショウやら、いろいろいましたよ~(笑)
5月は春のセミがいっぱい鳴いているので、木の下の方を見ると 無数の抜け殻が…
枯れ木をどかして何かを探していた子が突然大声を上げました! みんなで覗き込むと大きなカエルが・・・
森を抜けると夏のような日差しが・・・
全行程の1/4くらい車道を歩いたのですが、強い日差しの照り返しで みんなのスタミナがどんどん奪われていきます…暑い!!! 涼しげな池がたくさんあって、そこには大きなおたまじゃくしや カメやザリガニや小魚の群れが気持ちよさそうにしていましたよ~
森の中に戻ってきて少し休憩したらみんな元気を取り戻しました~ 森の中は本当に涼しくて、それだけでも森の偉大さを感じられました。
こんな感じでのんびりと4時間ほど歩いてスタート地点まで戻ってきました。
道中、ここでは書ききれないほど色んな発見や驚きがあり、
子供たちはそれぞれにいろんなものを感じ取っていたようです。
また普段教室ではあまりしゃべらないおとなしい子も
この日は別人?と思えるほど、活き活きと大きな声と笑顔でしゃべり続けるものだから
一緒に歩いていたお母さんがビックリしていました。
これも森のチカラなんですねぇ
子供たちはみんな終始元気でしたが、
案の定、最後にぐったりしていたのは、
どうやら運動不足のお父さんとお母さんでしたね(笑)
来年もまたどこかの山を歩きますので、
それまでに各自体力&スタミナアップをお願いしますね!
スポンサーサイト
|